第一種電気工事士定期講習

第一種電気工事士は、免状の交付を受けた日から5年以内に、自家用電気工作物の保安に関する講習(定期講習)を受けなければなりません。当該講習を受けた以降についても同様です。
本会は、全日本電気工事業工業組合連合会とともに、一般財団法人電気工事技術講習センターから定期講習業務を受託しています。

令和5年度 講習会予定 (開催日、会場等が変更になることがあります)
日 時 会 場 所 在 地
2023.4.5(水)  リジェール松山(JA愛媛)  松山市南堀端町2−3 
2023.5.17(水)  西条市総合文化会館  西条市神拝甲79−4
2023.6.6(火)  香川県土木建設会館  高松市松福町二丁目15−24
2023.7.25(火)  香川県土木建設会館  高松市松福町二丁目15−24
2023.12.8(金)  徳島県JA会館  徳島市北佐古一番町5番12号
2024.1.10(水)  リジェール松山(JA愛媛)  松山市南堀端町2−3 
2024.2.9(金)  徳島県JA会館  徳島市北佐古一番町5番12号
2024.2.21(水)  えひめ南JA会館  宇和島市栄町港3丁目303
2024.3.6(水)  香川県土木建設会館  高松市松福町二丁目15−24

   詳しくは(一財)電気工事技術講習センターのホームページ(定期講習)をご覧下さい


 認定電気工事従事者認定講習

第二種電気工事士または電気主任技術者の資格を有している者は、認定電気工事従事者認定証を取得することで、自家用電気工作物(500kW未満)の電気工事のうち600V以下の簡易電気工事を行うことが出来ます。
認定電気工事従事者認定講習を受講し、その講習修了証明書を添えて、各地方産業保安監督部に申請すれば認定証の交付が受けられます。
本会は、一般財団法人電気工事技術講習センターから講習業務を受託しています。


令和5年度 講習会予定 (開催日、会場等が変更になることがあります)
    ※ 申込受付は4月24日(月)をもって終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
日 時 会 場 所 在 地
2023.7.20(木)  香川県土木建設会館  高松市松福町二丁目15−24

   詳しくは(一財)電気工事技術講習センターのホームページ(認定講習)をご覧下さい

                                   このページの先頭へ